fc2ブログ

記事一覧

大安寺 奈良県奈良市 / 木の優しい温もりを参拝者のところまで届けてくれる天平仏群!

奈良見仏ノープラン2日目の続きです。

ノープランだったのですが、リニューアル後初の唐招提寺には絶対行こうと決めていたので、なんとなく西ノ京方面へ向かいます!

その前に大安寺へ立ち寄りました。


大安寺の歴史は古く、聖徳太子が創建したと伝えられています。
南都七大寺、かつては東大寺や興福寺と並ぶ大寺院だったそうです。南都七大寺のなかでも、七重塔が建っていたのは東大寺と大安寺だけだったとのこと。平安時代以降から衰退の道をたどり、火災などで主要な建物が焼失してしまったそうです…

しかし、大安寺には9体もの天平仏が残っているんです♪
その数からかつて大寺院だったことが伺えますね。


IMG_0421.jpg

さて、さっそく本堂をお参りします。
すると、お坊さんがリラックスした雰囲気でPCをカチカチしていました。
お坊さんがPCを使っているのは少々違和感がありますが(笑)もう21世紀ですからね!

大安寺のご本尊は天平時代の十一面観音さまで、毎年10月1日~11月30日までご開帳される秘仏なのですが、、、少し身を乗り出すと横からお姿がばっちり見えてしまいます!? 少々の罪悪感を抱きながらも、しっかり目に焼き付けて本堂を出ました(笑)

奈良(大安寺)・十一面観音

そしていよいよ宝物館へ。

宝物館はまさに天平仏の宝庫!7体の仏さまがズラリ!

古仏としてはめずらしい楊柳観音さまがいらっしゃいます。

優しいお顔立ちの不空羂索観音さまを中心に、四天王さま・聖観音さま・そして楊柳観音さま。

0105-ph-fuku.jpg

どのお方も一木造りのウッド感を出しています。
木の優しい温もりを参拝者のところまで届けてくれる、そんな仏さまでした。

どっしりとした重量感を持ちつつも、衣紋が細部まで表現された天平仏らしいお姿。

こんなに近くで天平の素晴らしい仏像群にお会いできるのは、まさに贅沢空間です!


IMG_0640.jpg

楊柳観音さまは口をあけて何かを叫んでいるようにしか見えません(笑)皆さんは何て叫んでいるように見えますか!?シンプルに「コラーッ!」とかでしょうか(笑)

他のお方にもセリフをつけてひとり妄想を楽しんでいました。

そしてもう一体…
本堂の裏手にある嘶堂(いななきどう)というお堂に、秘仏の馬頭観さまがいらっしゃいます。

大安寺(奈良)・観音

ご開帳は毎年3月1日〜3月31日なのでお会いできないのですが、馬頭観音さまなのに頭上に馬を乗せていないめずらしいお姿なのだそう。いつかお会いしたいなぁ…

それにしても、夏の宝物館は暑いですね!
仏像たちも熱くないか心配です。
  

次は唐招提寺へ向かいます。


※こちらは、2010年8月に更新された記事です(^人^)


《大安寺アクセス》
住所:奈良県奈良市大安寺2-18-1
TEL:0742-61-6312
JR・近鉄奈良駅より
大安寺行・シャープ前行・白土町行
大安寺バス停下車徒歩8分

拝観料:400円




スポンサーサイト



コメント

No title

儂も締め出し何回食らったことかw
しかしmomoさんはあれですな、アクティブですな!(・∀・)

No title

>みっきぃさん

お寺の締め出しちょっと寂しいですよね。

早く帰れモード全開だと。。。

関西はなかなか行けないので、いつもガッツいてしまうのですよw

No title

私が行った時の大安寺の住職は、自分のところよりも向源寺の十一面観音のほうを熱心に説明してくれました。

No title

>愛宕さん

コメントありがとうございます。住職は向源寺の十一面好きなんでしょうね。さすが日本一の十一面観音!

No title

お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

こはた ももこ (桃)

Author:こはた ももこ (桃)
仏像好が好きな旅人になりたい普通の人です。大好きな仏像・寺社仏閣のことを素人目線であれこれ喋ります。

★ストイックに仏像 Facebookページ運営中
過去の記事を整理して更新しています!
https://www.facebook.com/stoic.butsuzo/

★Twitterでは“仏像”ツイオフなるものを運営しています。
毎月18日 21時〜23時に開催中
@butsuzo_twioff または #仏像ツイオフ で検索!

よろしくお願いします(^人^)

Twitter 仏像ツイオフ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: