コメント
こんばんは
興福寺の北円堂、実は昨年のGWに行ってるんですけど
その時はまだ仏像の魅力に目覚める前だったんですよね
無著さま、世親さまも見たような記憶が ・・・ ・・・。(後悔w
今年のGWに再挑戦しようかな (梵
興福寺の北円堂、実は昨年のGWに行ってるんですけど
その時はまだ仏像の魅力に目覚める前だったんですよね
無著さま、世親さまも見たような記憶が ・・・ ・・・。(後悔w
今年のGWに再挑戦しようかな (梵
bonbonnoさん
是非ですよ!!
奈良は何度でも行きたくなる所ですよね。
私も4月に行こうかと思ってます^^
無著さま、世親さまの背中がたまりません!
またチャンスがあったらお参りしたいです~
是非ですよ!!
奈良は何度でも行きたくなる所ですよね。
私も4月に行こうかと思ってます^^
無著さま、世親さまの背中がたまりません!
またチャンスがあったらお参りしたいです~
No title
あなたの知らない日本史をどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)
読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)
読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。