京都/正法寺 『三面千手観音さまがいた!』
- 2011/02/01
- 22:35
勝持寺の参道を下り途中を左に曲がると大原野神社に出ます。大原野神社は奈良の春日大社から祭神を分霊しており『京春日』とも呼ばれている神社です。

大原野神社のすぐ向かいには正法寺があり、ここも二度目の訪問です…しかしまた記憶が…
正法寺は「春日不動尊」と呼ばれるお不動さんを祀る真言宗東寺派のお寺です。
不動明王を祀るお堂には堂外から手を合わせる人が数人。。。

正法寺には不動明王の他にも多くの仏像がいた…のにも関わらず記憶が曖昧になっていて、まるで初めての気分でした。。。
まずは本堂からの拝観です…
ボタンを押すと説明テープが流れます。「ご本尊は三面千手観音さま…」
なんと!珍しい三面千手観音さまがいらっしゃるとは!説明の途中でしたが、近づける限界のところまで近づいてみました。すると真ん中に優しいお顔をした三面千手観音さまがいらっしゃいます!

三面千手観音とは、頭の上の化仏の他にお顔が三面あり、現在過去未来を表しています。それは、現在だけでなく過去と未来までもわたし達の事を優しい眼差しで見てくれている…と言うことです。
そして脇には室町時代の大日如来と南北朝時代の釈迦如来。
他には、弘法大師作の聖観音立像や阿弥陀如来坐像、不動明王など大勢いらっしゃいました。本尊に比べるとどれも小さめの像ですが、特に阿弥陀如来さまはとても上品で美しいお姿をしていました。
それからお堂の左手には鼻筋の通った黒い坐像の薬師如来さまが堂々としたお姿でおられます。
わたしは前回何を観ていたのでしょうか、何で記憶が無いのかとても不思議に思いました。
そして庭園を眺めると…
わ!この庭観た事ある!!
なんと、仏像の記憶よりも庭園の記憶の方が鮮明だったなんて…

この美しい庭園と和室に安置された走り大黒天を観て思い出しました。
宝生苑という借景式山水庭園。点在する岩が、鳥やうさぎやペンギン、ヘビなどの動物を表している事から「鳥獣の石庭」とも呼ばれています。
ところが、平成25年には高速道路が開通するらしく、間もなく樹木が切り倒され工事が始まる…と言う内容のお知らせが置いてありました。次に訪れた時は高速道路の見える借景式山水庭園になっているのかな。
便利な生活が送れる様になる反面、自然や歴史的な風情が失われていくと言うのも…やはり残念な気持ちになります。
今のうちに写真をたくさん撮っておく事にしました。
正法寺(しょうぼうじ)アクセス
〒610-1153京都府京都市西京区大原野南春日町1102/075-331-0105
JR京都線「向日町駅」からバス「南春日町」~徒歩10分
JR京都線「桂川駅」からバス「西竹の里町」~徒歩20分
拝観料300円

にほんブログ村

大原野神社のすぐ向かいには正法寺があり、ここも二度目の訪問です…しかしまた記憶が…
正法寺は「春日不動尊」と呼ばれるお不動さんを祀る真言宗東寺派のお寺です。
不動明王を祀るお堂には堂外から手を合わせる人が数人。。。

正法寺には不動明王の他にも多くの仏像がいた…のにも関わらず記憶が曖昧になっていて、まるで初めての気分でした。。。
まずは本堂からの拝観です…
ボタンを押すと説明テープが流れます。「ご本尊は三面千手観音さま…」
なんと!珍しい三面千手観音さまがいらっしゃるとは!説明の途中でしたが、近づける限界のところまで近づいてみました。すると真ん中に優しいお顔をした三面千手観音さまがいらっしゃいます!

三面千手観音とは、頭の上の化仏の他にお顔が三面あり、現在過去未来を表しています。それは、現在だけでなく過去と未来までもわたし達の事を優しい眼差しで見てくれている…と言うことです。
そして脇には室町時代の大日如来と南北朝時代の釈迦如来。
他には、弘法大師作の聖観音立像や阿弥陀如来坐像、不動明王など大勢いらっしゃいました。本尊に比べるとどれも小さめの像ですが、特に阿弥陀如来さまはとても上品で美しいお姿をしていました。
それからお堂の左手には鼻筋の通った黒い坐像の薬師如来さまが堂々としたお姿でおられます。
わたしは前回何を観ていたのでしょうか、何で記憶が無いのかとても不思議に思いました。
そして庭園を眺めると…
わ!この庭観た事ある!!
なんと、仏像の記憶よりも庭園の記憶の方が鮮明だったなんて…

この美しい庭園と和室に安置された走り大黒天を観て思い出しました。
宝生苑という借景式山水庭園。点在する岩が、鳥やうさぎやペンギン、ヘビなどの動物を表している事から「鳥獣の石庭」とも呼ばれています。
ところが、平成25年には高速道路が開通するらしく、間もなく樹木が切り倒され工事が始まる…と言う内容のお知らせが置いてありました。次に訪れた時は高速道路の見える借景式山水庭園になっているのかな。
便利な生活が送れる様になる反面、自然や歴史的な風情が失われていくと言うのも…やはり残念な気持ちになります。
今のうちに写真をたくさん撮っておく事にしました。
正法寺(しょうぼうじ)アクセス
〒610-1153京都府京都市西京区大原野南春日町1102/075-331-0105
JR京都線「向日町駅」からバス「南春日町」~徒歩10分
JR京都線「桂川駅」からバス「西竹の里町」~徒歩20分
拝観料300円

にほんブログ村
スポンサーサイト