MuséeGuimet 中国・インド・東南アジアの神仏②
ギメ東洋美術館の続きです!これで最後の掲載になります!
残るは中国やインドなどまだまだ内容の濃い展示が続きました。
まずは中国から・・・中国は古代中国の展示から始まります。
こちらは、法隆寺宝物殿にいらっしゃるあの麻耶夫人像そっくりではないですか!?

そして存在感のある八臂の観音さま!眼をよく見てみると、玉眼・・・ではなくてこれは!??

優美な三面千手観音さまもいらっしゃいました!!


そして金剛力士!!

なんとも妖艶さを放つ菩薩像・・・
中国の仏さまと言うとこの様な煌びやかでセクシーなイメージがあります。


そしてインドです!
いきなり大きな仏頭!!

衣紋が細かい仏陀像

こちらの仏陀像はすごく薄手の衣で、裸のようですね・・・ピタッとしています。

セクシーで女神のような像

こちらの像はよく見ると首を持っています!!


おお!この方は有名な踊るシヴァ神・ナタラージャ!!

最後はチベットです!



これでおしまい♪
今回は3度目のヨーロッパを訪れたのですが、自分ではなかなか行ける所ではないですし、仕事とはいえまさかパリで仏像をこんなに・・・!!日本だけでなくアジア各国の貴重な神仏を目の前で見ることができました!とても貴重な経験ができたと思っています。

にほんブログ村

にほんブログ村
残るは中国やインドなどまだまだ内容の濃い展示が続きました。
まずは中国から・・・中国は古代中国の展示から始まります。
こちらは、法隆寺宝物殿にいらっしゃるあの麻耶夫人像そっくりではないですか!?

そして存在感のある八臂の観音さま!眼をよく見てみると、玉眼・・・ではなくてこれは!??

優美な三面千手観音さまもいらっしゃいました!!


そして金剛力士!!

なんとも妖艶さを放つ菩薩像・・・
中国の仏さまと言うとこの様な煌びやかでセクシーなイメージがあります。


そしてインドです!
いきなり大きな仏頭!!

衣紋が細かい仏陀像

こちらの仏陀像はすごく薄手の衣で、裸のようですね・・・ピタッとしています。

セクシーで女神のような像

こちらの像はよく見ると首を持っています!!


おお!この方は有名な踊るシヴァ神・ナタラージャ!!

最後はチベットです!



これでおしまい♪
今回は3度目のヨーロッパを訪れたのですが、自分ではなかなか行ける所ではないですし、仕事とはいえまさかパリで仏像をこんなに・・・!!日本だけでなくアジア各国の貴重な神仏を目の前で見ることができました!とても貴重な経験ができたと思っています。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
MuséeGuimet 日本の神仏② パンテオン・ブディック
ギメ東洋美術館別館にパンテオン・ブディックがあります。
コレクションの大部分は日本のもので、仏教世界の様々な仏像とそのお札が展示されていました!

聖徳太子

摩利支天
眼力がすごいです・・・

愛宕権現
子供のような可愛らしさがあります^^

妙見菩薩
写真が切れてしまいましたが、足元を見ると亀蛇に乗っています!

三宝荒神
小さくて可愛らしい荒神です!風になびくような裾が素敵でした。

三光天子
初めてお会いしました!名月天子・普光天子・宝光天子

歓喜天
50センチくらいの小さな像でしたが、目の前にいらっしゃるとドキドキしてしまいます。

宇賀神
女性の頭部を持つ宇賀神

立体曼陀羅(京都東寺の複製)

来迎阿弥陀三尊

金剛界大日如来

如意輪観音

その他、入口には如来・菩薩・明王・天部の説明が展示されており、尊像ひとつひとつに説明文がありました(読めませんでしたが 笑)有名な如来、菩薩からちょっとマニアックな天部まで勢揃いしています!!
まさにここはパンテオン・ブディック(仏教諸尊ギャラリー)でした!

にほんブログ村

にほんブログ村
コレクションの大部分は日本のもので、仏教世界の様々な仏像とそのお札が展示されていました!

聖徳太子


摩利支天
眼力がすごいです・・・

愛宕権現
子供のような可愛らしさがあります^^

妙見菩薩
写真が切れてしまいましたが、足元を見ると亀蛇に乗っています!

三宝荒神
小さくて可愛らしい荒神です!風になびくような裾が素敵でした。

三光天子
初めてお会いしました!名月天子・普光天子・宝光天子

歓喜天
50センチくらいの小さな像でしたが、目の前にいらっしゃるとドキドキしてしまいます。

宇賀神
女性の頭部を持つ宇賀神

立体曼陀羅(京都東寺の複製)

来迎阿弥陀三尊

金剛界大日如来

如意輪観音

その他、入口には如来・菩薩・明王・天部の説明が展示されており、尊像ひとつひとつに説明文がありました(読めませんでしたが 笑)有名な如来、菩薩からちょっとマニアックな天部まで勢揃いしています!!
まさにここはパンテオン・ブディック(仏教諸尊ギャラリー)でした!

にほんブログ村

にほんブログ村
MuséeGuimet 東南アジアの神仏①
フランス国立ギメ 東洋美術館の続きです!
フランス語も英語も得意ではないので詳しいレポートはできませんが…と、とりあえず、写真を!!
まずは、入ってすぐのエントランスホール!
ここにはカンボジアの神々がぎっしり~

入って右手にいらっしゃった仏陀像は薄ーい法衣を纏っています!ピタッと!

こちらはビンドゥ-教の3大神であるシヴァ・ヴィシュヌ・ブラフマーの頭部が展示されていました。帽子を被っているのか、帽子のような形の垂髻なのか…?

馬っ!
馬の神様でしょうか・・・馬頭神!?

象っ!
…ではなくガネーシャですね!ずっしりと佇んでいる様子です。

そして、こちらはヒョロリとした菩薩さまのようです。
掌にある丸いものは一体なんでしょう!?


お隣の部屋はタイの神仏!
衣服の装飾が細かく煌びやかです・・・

シヴァ神登場!!

こちらはミャンマーの仏陀像です!
弾むような衣紋の流れが素敵♪

そしてインドネシア・ビルマの神仏!
美しい十臂の菩薩像は少し日本の仏さまに近い雰囲気です!

この像はどなたでしょう・・・?
親指出してGood!!


こちらの2体はベトナムですが、中国にいそうな観音像です。

カルラが肩車!

アフガニスタンの仏陀像は、またさらに違った雰囲気ですね!
日本のお釈迦様とは顔つきがだいぶ違います・・・


それぞれの国の違いを見比べると面白いですね・・・
しかし、私はヒンドゥー教の神々や海外の仏教美術の知識が乏しいので、謎だらけの美術館鑑賞になってしまいました(汗))これから復習を兼ねて勉強していきます!!
そして皆様に教えていただきたいです^^
次はインド、ネパール・チベット、中国!

にほんブログ村

にほんブログ村
フランス語も英語も得意ではないので詳しいレポートはできませんが…と、とりあえず、写真を!!
まずは、入ってすぐのエントランスホール!
ここにはカンボジアの神々がぎっしり~

入って右手にいらっしゃった仏陀像は薄ーい法衣を纏っています!ピタッと!

こちらはビンドゥ-教の3大神であるシヴァ・ヴィシュヌ・ブラフマーの頭部が展示されていました。帽子を被っているのか、帽子のような形の垂髻なのか…?

馬っ!
馬の神様でしょうか・・・馬頭神!?

象っ!
…ではなくガネーシャですね!ずっしりと佇んでいる様子です。

そして、こちらはヒョロリとした菩薩さまのようです。
掌にある丸いものは一体なんでしょう!?


お隣の部屋はタイの神仏!
衣服の装飾が細かく煌びやかです・・・

シヴァ神登場!!

こちらはミャンマーの仏陀像です!
弾むような衣紋の流れが素敵♪

そしてインドネシア・ビルマの神仏!
美しい十臂の菩薩像は少し日本の仏さまに近い雰囲気です!

この像はどなたでしょう・・・?
親指出してGood!!


こちらの2体はベトナムですが、中国にいそうな観音像です。

カルラが肩車!

アフガニスタンの仏陀像は、またさらに違った雰囲気ですね!
日本のお釈迦様とは顔つきがだいぶ違います・・・


それぞれの国の違いを見比べると面白いですね・・・
しかし、私はヒンドゥー教の神々や海外の仏教美術の知識が乏しいので、謎だらけの美術館鑑賞になってしまいました(汗))これから復習を兼ねて勉強していきます!!
そして皆様に教えていただきたいです^^
次はインド、ネパール・チベット、中国!

にほんブログ村

にほんブログ村
Musée Guimet 日本の仏像 ①
フランス国立ギメ東洋美術館に行ってきました!
エミール・ギメが世界周遊の旅で収集したアジア諸国の仏像や美術品が数多く収められていました!
ギメ東洋美術館について
http://www.guimet.fr/-rubrique191-
日本・中国をはじめ、カンボジア・インド・タイ・ベトナム・インドネシア・ミャンマー・ネパール・チベット・パキスタン・韓国・・・・今まで見たことのない仏像を一気に見ることができて、とても刺激になりました!
写真だけになりますが、その一部を自分の記録として残しつつ、見ていただいた方に少しずつ紹介できたらと思っています♪
まずばJapanから!!
毘沙門天立像 (鎌倉時代 寄木造)



仏陀坐像 (平安時代 11世紀前半 木製割矧造)

聖観音立像 (定朝様 藤原時代 12世紀初 寄木造)

来迎印阿弥陀如来坐像 (藤原時代)

如来坐像半身 (藤原時代 11世紀後半 桧材寄木造)

天王立像 (藤原時代 10-11世紀 木造)

天王像胸部 (奈良時代 8世紀末 脱活乾漆)

菩薩立像 (伝聖観音 貞観時代 木造 漆箔)


次はカンボジアの仏像をアップします!

にほんブログ村

にほんブログ村
エミール・ギメが世界周遊の旅で収集したアジア諸国の仏像や美術品が数多く収められていました!
ギメ東洋美術館について
http://www.guimet.fr/-rubrique191-
日本・中国をはじめ、カンボジア・インド・タイ・ベトナム・インドネシア・ミャンマー・ネパール・チベット・パキスタン・韓国・・・・今まで見たことのない仏像を一気に見ることができて、とても刺激になりました!
写真だけになりますが、その一部を自分の記録として残しつつ、見ていただいた方に少しずつ紹介できたらと思っています♪
まずばJapanから!!
毘沙門天立像 (鎌倉時代 寄木造)



仏陀坐像 (平安時代 11世紀前半 木製割矧造)

聖観音立像 (定朝様 藤原時代 12世紀初 寄木造)

来迎印阿弥陀如来坐像 (藤原時代)

如来坐像半身 (藤原時代 11世紀後半 桧材寄木造)

天王立像 (藤原時代 10-11世紀 木造)

天王像胸部 (奈良時代 8世紀末 脱活乾漆)

菩薩立像 (伝聖観音 貞観時代 木造 漆箔)


次はカンボジアの仏像をアップします!

にほんブログ村

にほんブログ村